栄養部基本方針
○衛生管理を徹底し、安全で良質な食事を提供します
○患者さまから信頼される食事づくりを目指します
○病気の治療、回復、合併症の予防を目指し、適切な栄養管理を行います
○患者さまにわかりやすい栄養指導をします
○向上心を持ち、日頃の研鑽に努めます
○患者さまから信頼される食事づくりを目指します
○病気の治療、回復、合併症の予防を目指し、適切な栄養管理を行います
○患者さまにわかりやすい栄養指導をします
○向上心を持ち、日頃の研鑽に努めます
食事形態

嚥下食ピラミッドに沿った食事形態を提供しています。
栄養指導
個別栄養指導(外来・入院)
患者さんの生活スタイルに合わせた内容で、治療食について管理栄養士がお話します。
患者さんの生活スタイルに合わせた内容で、治療食について管理栄養士がお話します。
集団栄養指導
入院患者さんには、他職種と協力しながら、生活習慣病予防に取り組んでいます。
またデイケアセンターでは、3ヶ月に1回管理栄養士が栄養についてお話しています。
入院患者さんには、他職種と協力しながら、生活習慣病予防に取り組んでいます。
またデイケアセンターでは、3ヶ月に1回管理栄養士が栄養についてお話しています。
行事食

H30.2 節分
H30.2 バレンタインデイ
H30.3 ホワイトデー

H30.7 土用の丑
H31.3 高山ラーメン

H31.4 ひなまつり
R1.6 こどもの日

R1.7 七夕
R1.12 クリスマス
R2.1 お正月
■栄養部厨房
日本精神科病院協会誌 投稿
須田病院自慢の中華そば (2020-12-02 ・ 192KB) |
院内間食指導
院内間食指導 (2020-01-27 ・ 131KB) |
H30年11月10日脳活教室にて (2018-11-15 ・ 316KB) |
デイケアにおける栄養指導資料 (2016-09-12 ・ 233KB) |